スポンサーサイト
ベビーマッサージ教室★レポ
2010年07月31日
29日 ベビーマッサージ教室を開きました。

講師は星ヶ峯のご自宅でお教室を開いている先生
参加者は11組だったんですが、キャンセルがでて8組でした。
夏休みだったので、お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に来てくれた方もいました
とってもいい子で、遊んだり、赤ちゃん人形でマッサージの真似をしたりしていました。
中には、夏休みの課題にするため、写真を撮ったり、先生に取材したりしているお姉ちゃんも
はじめに、親子遊びでリラックスして、それからマッサージへ。
マッサージも歌(覚えやすい)を歌いながらだったので、楽しくマッサージできました。
ハイハイが上手で逃げちゃう子、笑顔でマッサージされている子、様々でした


終わったあとは、先生が焼いてきてくれたケーキをいただきながら、おしゃべりタイム
先生は保育士さんでもあるので、発育や生活について相談している人もいました
・・・私はデジカメが壊れているので、夫の一眼レフデジカメを持参したら、参加者の方が結構興味を持ってくれました。
あと、ネームプレートを作っていったのですが、そこに消しゴムはんこを押していたら、それに興味を示してくれる方もいました
あまり上手に彫れてないのですが、「かわいい
」と言ってもらえて嬉しかったです
ケーキに癒され、おしゃべりを楽しみ、とっても充実した時間が過ごせました。
これを機に和田にて育児サークルとして活動しようと思っています。
8月はお休みしますが、9月はリトミック、10月はパパも一緒にベビマ(日曜日に開催)予定です
少人数で、みんなで子どもの成長を見守っていけるサークルを目指します
写真提供
先生
ありがとうございます



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
講師は星ヶ峯のご自宅でお教室を開いている先生

参加者は11組だったんですが、キャンセルがでて8組でした。
夏休みだったので、お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に来てくれた方もいました

とってもいい子で、遊んだり、赤ちゃん人形でマッサージの真似をしたりしていました。
中には、夏休みの課題にするため、写真を撮ったり、先生に取材したりしているお姉ちゃんも

はじめに、親子遊びでリラックスして、それからマッサージへ。
マッサージも歌(覚えやすい)を歌いながらだったので、楽しくマッサージできました。
ハイハイが上手で逃げちゃう子、笑顔でマッサージされている子、様々でした

終わったあとは、先生が焼いてきてくれたケーキをいただきながら、おしゃべりタイム

先生は保育士さんでもあるので、発育や生活について相談している人もいました

・・・私はデジカメが壊れているので、夫の一眼レフデジカメを持参したら、参加者の方が結構興味を持ってくれました。
あと、ネームプレートを作っていったのですが、そこに消しゴムはんこを押していたら、それに興味を示してくれる方もいました



ケーキに癒され、おしゃべりを楽しみ、とっても充実した時間が過ごせました。

8月はお休みしますが、9月はリトミック、10月はパパも一緒にベビマ(日曜日に開催)予定です

少人数で、みんなで子どもの成長を見守っていけるサークルを目指します

写真提供

ありがとうございます




お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
ベビーサイン教室(子育てフェスタ) レポ♪
2010年07月31日
子育てフェスタ(かごしまファンファーレさん主催)で、7月28日にあったベビーサイン教室に行ってきました
空間展2010のうちの一つのイベントだったので、場所はマンションの一室でした。
ちょっと狭くて、参加者がそろうと展示販売の手作りのオムツカバーや雑貨が見れず、残念でした。
(ベビーサイン2回目の時間がせまっていたから・・・という時間的なこともあったのですが
)
ベビーサイン教室は明るい講師の先生の体験談をまじえながら、進んでいきました。
歌いながら、サインを赤ちゃんに見せていったので、赤ちゃんも楽しいし、母も構えることなく学ぶことができました。
「ベビーサインをしたが、何を見てそのサインをしたか分からない。子どもの目線で見ると分かった」という内容の体験談を聞き、親も『子ども目線』に立つということが大切なんだと改めて思いました。
子どもの発見・感動を共有できる親になりたいなぁと思いました。
・・・ただ、基本的なお教室の内容は以前、ベビーざらすで受けたベビーサイン教室と同じでしたー
いい復習ができたと思います。
できるだけベビーサインを使うようにがんばってみようと思います
「もっと」と「いたい」くらいができるようになると嬉しいなぁ



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村

空間展2010のうちの一つのイベントだったので、場所はマンションの一室でした。
ちょっと狭くて、参加者がそろうと展示販売の手作りのオムツカバーや雑貨が見れず、残念でした。
(ベビーサイン2回目の時間がせまっていたから・・・という時間的なこともあったのですが

ベビーサイン教室は明るい講師の先生の体験談をまじえながら、進んでいきました。
歌いながら、サインを赤ちゃんに見せていったので、赤ちゃんも楽しいし、母も構えることなく学ぶことができました。
「ベビーサインをしたが、何を見てそのサインをしたか分からない。子どもの目線で見ると分かった」という内容の体験談を聞き、親も『子ども目線』に立つということが大切なんだと改めて思いました。
子どもの発見・感動を共有できる親になりたいなぁと思いました。
・・・ただ、基本的なお教室の内容は以前、ベビーざらすで受けたベビーサイン教室と同じでしたー

いい復習ができたと思います。
できるだけベビーサインを使うようにがんばってみようと思います

「もっと」と「いたい」くらいができるようになると嬉しいなぁ




お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
足つぼサークル体験会のレポート★
2010年07月19日
先日、足つぼサークルの体験会に行ってきました。
国分であったので、電車で移動
子連れOKということだったので、会場には元気な子どもたちがいっぱいでした。
さてさて、足つぼ!
幼児用のマッサージの方法を中心に教えていただきました。
「咳がおさまるツボ」「アレルギーにきくツボ」等々を教えていただき、本当に足って体をあらわしているんだな~と思いました
これは子育てに役立ちそう。
いや、子育てだけでなく、家族にもちょこちょこやってあげられそうです
うちの息子は私がマッサージしている時はきょろきょろしながらも、なんとかマッサージを受けていたんですが、先生のお手伝いで来られていたプロの方がしてくださったとたん号泣
・・・痛かったのかな
その後、私が足の裏を触ろうとするだけで泣くので、自分の足をマッサージしていました。
最後の方で、プロの方に左足を一通りマッサージしていただくことができたのですが、
マッサージ後・・・足の色が違う(左の方が血色が良い)
足の温かさが違う(左の方があたたかい。右は冷たかったです)
という変化が
その後、数日私の左足はなんだかいつもと違う感じ・・・。
そして、息子はちょっとだけしてもらったマッサージの成果か、とっても快便になりました。
もともと1~2日に1回だったのが、1日に2~3回
すごい変化です。
足つぼ、今後もマッサージしていきたいと思います
国分であったので、電車で移動

子連れOKということだったので、会場には元気な子どもたちがいっぱいでした。
さてさて、足つぼ!
幼児用のマッサージの方法を中心に教えていただきました。
「咳がおさまるツボ」「アレルギーにきくツボ」等々を教えていただき、本当に足って体をあらわしているんだな~と思いました

これは子育てに役立ちそう。
いや、子育てだけでなく、家族にもちょこちょこやってあげられそうです

うちの息子は私がマッサージしている時はきょろきょろしながらも、なんとかマッサージを受けていたんですが、先生のお手伝いで来られていたプロの方がしてくださったとたん号泣


その後、私が足の裏を触ろうとするだけで泣くので、自分の足をマッサージしていました。
最後の方で、プロの方に左足を一通りマッサージしていただくことができたのですが、
マッサージ後・・・足の色が違う(左の方が血色が良い)
足の温かさが違う(左の方があたたかい。右は冷たかったです)
という変化が

その後、数日私の左足はなんだかいつもと違う感じ・・・。
そして、息子はちょっとだけしてもらったマッサージの成果か、とっても快便になりました。
もともと1~2日に1回だったのが、1日に2~3回

すごい変化です。
足つぼ、今後もマッサージしていきたいと思います

7月の和田こっこのレポート
2010年07月18日
ちょっと遅くなりましたが、7月の和田こっこのレポです。
今回、会場は2階で、そのお部屋の床にビニールシートが敷かれていました。
そこで、まずハーモニカの演奏にあわせて、みんなで歌を歌いました。
かえるの合唱や七夕の歌等、季節感あふれる選曲でした
これから、七夕飾りを作りました。
折り紙を折って、はさみを使って・・・チョキチョキ。
竹ひごに紐をくくりつけて・・・とちょっと複雑な作り方でした
赤ちゃん連れには、はさみを使ったりというのは向かなかったかも・・・
もっと簡単な折り紙がよかったなぁと思いました。
前もって主催者の方々がたくさん作ってくださっていた飾りをたくさんいただき、いっぱい笹に飾って、お持ち帰りしました
笹も小さいのを準備してくださっていたので、おうちでも楽しめて嬉しいです
とってもありがたかったです
七夕飾り作りが終わったら、1階の和室に移動して、お茶をいただいて、お開きでした
和田こっこのような子育てサロンはありがたいのですが、内容がうちの息子にはやっぱりまだ少し早かったかな
4月に参加した時もそのように思って、ちょっと時間を置いて、今回参加してみたのですが
七夕飾り作りは打ち合わせが不十分だったのか、係りの人同士でもめる(?)場面もあり、参加者はどうしていいか分からなくなったり、
12時までお茶を飲んでていいということだったんですが、11時半前には追い出されるように(掃除を始められたので)帰らなくてはならなくなったり、
今回はちょっと残念なことが多かったかな
8月はお休みだそうです。
また9月にトライしてみようかな~



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
今回、会場は2階で、そのお部屋の床にビニールシートが敷かれていました。
そこで、まずハーモニカの演奏にあわせて、みんなで歌を歌いました。
かえるの合唱や七夕の歌等、季節感あふれる選曲でした

これから、七夕飾りを作りました。
折り紙を折って、はさみを使って・・・チョキチョキ。
竹ひごに紐をくくりつけて・・・とちょっと複雑な作り方でした

赤ちゃん連れには、はさみを使ったりというのは向かなかったかも・・・

もっと簡単な折り紙がよかったなぁと思いました。
前もって主催者の方々がたくさん作ってくださっていた飾りをたくさんいただき、いっぱい笹に飾って、お持ち帰りしました

笹も小さいのを準備してくださっていたので、おうちでも楽しめて嬉しいです

とってもありがたかったです

七夕飾り作りが終わったら、1階の和室に移動して、お茶をいただいて、お開きでした

和田こっこのような子育てサロンはありがたいのですが、内容がうちの息子にはやっぱりまだ少し早かったかな

4月に参加した時もそのように思って、ちょっと時間を置いて、今回参加してみたのですが

七夕飾り作りは打ち合わせが不十分だったのか、係りの人同士でもめる(?)場面もあり、参加者はどうしていいか分からなくなったり、
12時までお茶を飲んでていいということだったんですが、11時半前には追い出されるように(掃除を始められたので)帰らなくてはならなくなったり、
今回はちょっと残念なことが多かったかな

8月はお休みだそうです。
また9月にトライしてみようかな~




よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
地球畑カフェへ~
2010年07月15日
産前からたまに行っている地球畑カフェ。
お座敷スペースに絵本やおもちゃ、バンボ等の子ども用チェアもあるのでベビー連れに優しいお店です
ランチは野菜中心で体に優しい。
お乳に優しい(おいしいお乳がでそう)・・・ということは、赤ちゃんにも優しい
オーガニック野菜満載(お肉類ほとんどなし、マクロビかな)なのですが、野菜嫌いでもこれは食べるでしょ
というほど美味しいです・・・
しかも、サラダバーつきなのですよ。うふふ。
とっても人気があるお店なので、休日は予約した方が確実です



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
お座敷スペースに絵本やおもちゃ、バンボ等の子ども用チェアもあるのでベビー連れに優しいお店です

ランチは野菜中心で体に優しい。
お乳に優しい(おいしいお乳がでそう)・・・ということは、赤ちゃんにも優しい

オーガニック野菜満載(お肉類ほとんどなし、マクロビかな)なのですが、野菜嫌いでもこれは食べるでしょ


しかも、サラダバーつきなのですよ。うふふ。
とっても人気があるお店なので、休日は予約した方が確実です




よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
子育てサロン 和田こっこの情報
2010年07月14日
7月15日 10時~12時
和田福祉館
今月は七夕飾りを作る&ハーモニカだそうです
予約不要。
いろんなところで目にする七夕飾り、私も子どもと一緒に七夕を楽しみたいと思います。
ハーモニカも楽しみ



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
和田福祉館
今月は七夕飾りを作る&ハーモニカだそうです

予約不要。
いろんなところで目にする七夕飾り、私も子どもと一緒に七夕を楽しみたいと思います。
ハーモニカも楽しみ




よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
プチママ講座~虫除けアロマスプレー作り~のレポート
2010年07月14日
宇宿コスモタウン内「ナチュラルはーと」さんで、絵本の読み聞かせ&プチママ講座がありました。
絵本の読み聞かせは手遊び歌もまじえながら、楽しい雰囲気のなか行なわれました
ちょっと大きい子の方が自分で手遊びもできるということもあり、楽しんでいたかな。
うちの息子は転がって、ぬいぐるみに夢中でした・・・(^^;
その後、プチママ講座へ
これは、子育て中だけど自分の得意なことをいかして講座をしたいというママさんが講師となって行なう講座だそうです。
ナチュラルはーとさんの会員になれば、場所を提供してくれるそうです。
今回は2歳のお子さんを持つママさんが虫除けアロマスプレーの作り方を教えてくれました
もともとアロマに興味があったのと、そろそろ虫の季節で気になっていたので、参加しました。
材料がそろえば簡単に自宅でも作れそうなので、これから夏にかけて大活躍しそうです。
材料も手に入れやすそうです!
アロマは乳児に直接使ってはいけないので、当分は服やお部屋の隅にシュッとすることになりそうです。
子どもがいるので、ちょっとまごついてしまいましたが、「赤ちゃん抱っこしましょうか?」と声をかけてくださる方もいて、みんなで協力して楽しく育児しましょう
という空気が読み取れました。
今後も楽しみです
ただ・・・ナチュラルはーとさんはコスモタウン内にあるので、駐車料金が少しかかってしまうのが難点です



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
絵本の読み聞かせは手遊び歌もまじえながら、楽しい雰囲気のなか行なわれました

ちょっと大きい子の方が自分で手遊びもできるということもあり、楽しんでいたかな。
うちの息子は転がって、ぬいぐるみに夢中でした・・・(^^;
その後、プチママ講座へ

これは、子育て中だけど自分の得意なことをいかして講座をしたいというママさんが講師となって行なう講座だそうです。
ナチュラルはーとさんの会員になれば、場所を提供してくれるそうです。
今回は2歳のお子さんを持つママさんが虫除けアロマスプレーの作り方を教えてくれました

もともとアロマに興味があったのと、そろそろ虫の季節で気になっていたので、参加しました。
材料がそろえば簡単に自宅でも作れそうなので、これから夏にかけて大活躍しそうです。
材料も手に入れやすそうです!
アロマは乳児に直接使ってはいけないので、当分は服やお部屋の隅にシュッとすることになりそうです。
子どもがいるので、ちょっとまごついてしまいましたが、「赤ちゃん抱っこしましょうか?」と声をかけてくださる方もいて、みんなで協力して楽しく育児しましょう

今後も楽しみです

ただ・・・ナチュラルはーとさんはコスモタウン内にあるので、駐車料金が少しかかってしまうのが難点です




よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
咲きました。
2010年07月14日
カラーアートセラピー講座のレポート
2010年07月14日
今まで「何かしたいな」と思っても、なかなか前へ踏み出せなかった面倒くさがり屋の私ですが、息子が生まれてからは何だか「今しかできないことはたくさんある」と思いに駆られて、一歩踏み出すことが増えました。
その一つがカラーアートセラピー講座です。
子連れで何かを学ぶということは結構難しいのですが、この講座は子連れOKという温かいお話でしたので、息子を連れていきました。
先生のお人柄のためか、講座自体が和やかな雰囲気で、初めましての私もあまり緊張せず、他のメンバーさんとお話ができました。先輩ママさんばかりなので、息子がぐずっても、「大丈夫よ~」と声をかけてくださり、嬉しかったです。
さてさて、講座の内容ですが、テーマにそって絵を描いたのですが、「十人十色」「みんなちがって、みんないい」ですね。
はっとさせられる色使い、なんとなく親近感を覚える絵、様々でした。
人柄ってこういうところにも如実に表れるんですね~
久々に自分の絵をまじまじと見てしまいました・・・。
そうそう、私ってこんな感じ(笑)
楽しい時間はあっという間にすぎるんですね。
帰る頃には「もっとカラーについて勉強したい」と思いました。
息子を育てるにあたって、もっと自分を知りたい、もっと自分を磨きたい。と思いました。
・・・そして、それが息子にもいい影響を与えるといいな
と思います。
はー次の講座が楽しみです



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
その一つがカラーアートセラピー講座です。
子連れで何かを学ぶということは結構難しいのですが、この講座は子連れOKという温かいお話でしたので、息子を連れていきました。
先生のお人柄のためか、講座自体が和やかな雰囲気で、初めましての私もあまり緊張せず、他のメンバーさんとお話ができました。先輩ママさんばかりなので、息子がぐずっても、「大丈夫よ~」と声をかけてくださり、嬉しかったです。
さてさて、講座の内容ですが、テーマにそって絵を描いたのですが、「十人十色」「みんなちがって、みんないい」ですね。
はっとさせられる色使い、なんとなく親近感を覚える絵、様々でした。
人柄ってこういうところにも如実に表れるんですね~

久々に自分の絵をまじまじと見てしまいました・・・。
そうそう、私ってこんな感じ(笑)
楽しい時間はあっという間にすぎるんですね。
帰る頃には「もっとカラーについて勉強したい」と思いました。
息子を育てるにあたって、もっと自分を知りたい、もっと自分を磨きたい。と思いました。
・・・そして、それが息子にもいい影響を与えるといいな

はー次の講座が楽しみです




お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
どの絵本にしようかな?
2010年07月09日
私は子どもの頃、読み聞かせをしてもらった記憶がありません。
覚えているのは妹や弟が母に絵本を読んでもらっている姿・・・。
でも、アルバムにはってある幼稚園の先生からの手紙には
「本が好き」と書いてありました。
私の父母も本好きなので、覚えてないけど、たくさん読み聞かせしてもらったんだろうなぁ・・・。
そしてまた、夫も私も本好きなので、息子にはたくさんの絵本に触れ合って欲しいと思っています。
なので、福音館の月間予約絵本を4月からお願いしています。
1冊410円なのですが、厚紙でしっかりした作りなので、子どもが破ろうとしても、かみかみしても大丈夫

今月号は人気の絵本「がたんごとん」↑の23年ぶりの続編「がたんごとんざぶんざぶん」でした
ある絵本育児を推奨している冊子に「内容の薄い安価の月間予約絵本はよくない」といった内容の記事がありましたが、私はこの月間予約絵本にすごく満足しています
図書館や本屋に行くとたくさん本がありすぎで、どれを与えていいか分からない!という方、一度、書店で「福音館の月間予約絵本を注文したい」と言ってみてください
たぶん、1冊でも取り寄せてくれるんじゃないかな?
(↑不確かでごめんなさい)
福音館のHPは読み物もあるので、一度のぞいてみてください
元司書(といっても3年は大学図書館、子どもも来るところには1年程度なので、まだまだ勉強中
)のおすすめでした



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
あ
もし、どんな本が読み聞かせにいいのかな
と困っている方がいましたら・・・
鹿児島市の図書館や公民館図書室で年齢にあったオススメの絵本を紹介した冊子がもらえますよ
職員に声をかけてみてください



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
覚えているのは妹や弟が母に絵本を読んでもらっている姿・・・。
でも、アルバムにはってある幼稚園の先生からの手紙には
「本が好き」と書いてありました。
私の父母も本好きなので、覚えてないけど、たくさん読み聞かせしてもらったんだろうなぁ・・・。
そしてまた、夫も私も本好きなので、息子にはたくさんの絵本に触れ合って欲しいと思っています。
なので、福音館の月間予約絵本を4月からお願いしています。
1冊410円なのですが、厚紙でしっかりした作りなので、子どもが破ろうとしても、かみかみしても大丈夫


今月号は人気の絵本「がたんごとん」↑の23年ぶりの続編「がたんごとんざぶんざぶん」でした

ある絵本育児を推奨している冊子に「内容の薄い安価の月間予約絵本はよくない」といった内容の記事がありましたが、私はこの月間予約絵本にすごく満足しています

図書館や本屋に行くとたくさん本がありすぎで、どれを与えていいか分からない!という方、一度、書店で「福音館の月間予約絵本を注文したい」と言ってみてください

たぶん、1冊でも取り寄せてくれるんじゃないかな?
(↑不確かでごめんなさい)
福音館のHPは読み物もあるので、一度のぞいてみてください

元司書(といっても3年は大学図書館、子どもも来るところには1年程度なので、まだまだ勉強中





お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
あ


鹿児島市の図書館や公民館図書室で年齢にあったオススメの絵本を紹介した冊子がもらえますよ





よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
布おむつのススメ
2010年07月08日

私の場合。
生後すぐから日中は布、夜は紙でしてきましたが、私の手荒れがひどくなりすぎて、一回休み…
最近、再開しましたが、生後すぐの頃より尿や便の回数が減ったので、以前より楽ちん♪
おむつの下洗いでまた手荒れがひどくなりつつありますが、なんとかやってます〓
写真のような、布おむつをつけたお尻のかわいさが今のモチベーションのもとです!
お尻を乾かすために、息子の股間をフーフーすると、くすぐったいのかご機嫌で笑い出します。
布おむつ、結構楽しいですよ〜
ベビーマッサージ教室の告知
2010年07月08日
今度、育児サークルを立ち上げようとしています。
7月はベビーマッサージ教室をします。
7月29日13時半~
和田福祉館1階和室
費用500円
駐車場に限りがあるので、車ご利用の方は教えてください。
施設使用後、簡単な掃除をします。ご協力お願いします。
参加者募集中です
ご参加いただける方は直接メッセージください
7月はベビーマッサージ教室をします。





参加者募集中です

ご参加いただける方は直接メッセージください

ベビーサイン体験教室inベビーざらす レポート
2010年07月07日
7月6日午後
午後からはベビーサイン体験教室(無料
)に参加しました。
実はこの日、お友達がたくさん参加していました
先生はベビーサイン協会のMasami先生でした。
笑顔がステキな方で、赤ちゃんたちは先生にくぎづけ!
先生が歌を歌いながらベビーサインをすると、じーっと見ている子が何人もいました。
うちの息子もその一人でした
先生がゆっくり由来なども交えながらお話してくださるので、その場でいくつかのサインを覚えることができました。
あ、母たちが!です。
赤ちゃんが覚えるまでには2,3ヶ月かかるとのこと。
気長にがんばったあかつきには、赤ちゃんのかわいいサインが見られるという。
実際に赤ちゃんがベビーサインをしているビデオを見させていただきましたが、意思疎通ができるので、かんしゃくというか、意味の分からない泣きが少し減るそうです。
ベビーサインは「赤ちゃん(言葉が話せない子)育児のちょっとした手助け」と考えた方がいいみたいです
でも、本当にサインができるようになるといいな



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
午後からはベビーサイン体験教室(無料

実はこの日、お友達がたくさん参加していました

先生はベビーサイン協会のMasami先生でした。
笑顔がステキな方で、赤ちゃんたちは先生にくぎづけ!
先生が歌を歌いながらベビーサインをすると、じーっと見ている子が何人もいました。
うちの息子もその一人でした

先生がゆっくり由来なども交えながらお話してくださるので、その場でいくつかのサインを覚えることができました。
あ、母たちが!です。
赤ちゃんが覚えるまでには2,3ヶ月かかるとのこと。
気長にがんばったあかつきには、赤ちゃんのかわいいサインが見られるという。
実際に赤ちゃんがベビーサインをしているビデオを見させていただきましたが、意思疎通ができるので、かんしゃくというか、意味の分からない泣きが少し減るそうです。
ベビーサインは「赤ちゃん(言葉が話せない子)育児のちょっとした手助け」と考えた方がいいみたいです

でも、本当にサインができるようになるといいな




お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
ベビマ(宇宿)レポート
2010年07月07日
7月6日午前
宇宿の商店街コスモタウン2階のナチュラルはーとさんで行なわれているベビーマッサージに参加しました。
私ってば・・・遅刻しました。
できるだけ余裕をもって家を出たはずが・・・渋滞に、初めて行く場所で迷子・・・
ナチュラルはーとさんに連絡後、5分ほど遅刻して行くもあたたかく迎えていただきました
ベビマはまずオイルのパッチテストから。
その間に先生からマッサージに関する簡単な説明がありました。
マッサージは「○○ちゃん○○ちゃん、○○ちゃんのおひざのマッサージ
」とお歌つきでしたり、足の指をひっぱった手をほっぺにチュッとしたり、遊びを取り入れながら赤ちゃんが楽しんでマッサージを受けられるように工夫されていました。
どうしてもマッサージする側(母)が主体となってしまいがち(母が楽しんでしまいがち)なのですが、マッサージを受ける側(赤ちゃん)もリラックスするだけでなく、楽しめるようになっていました
うちの息子は・・・動きたい盛りで寝返りして逃げ・・・
そうしつつも私の顔をじーと見て、マッサージを楽しんでいたように感じました
次回は9月だそうです。
詳しくはナチュラルはーとさんにお問い合わせください。
毎回、予約がいっぱいだそうなので、早めの予約がいいと思います。
他にもナチュラルはーとさんでは様々なイベントをされていますので、興味がある方はHPを見てくださいね。
この日は午後からベビーサイン体験教室と、ハードスケジュール
別途、ベビーサインのレポートも書きます。



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
宇宿の商店街コスモタウン2階のナチュラルはーとさんで行なわれているベビーマッサージに参加しました。
私ってば・・・遅刻しました。
できるだけ余裕をもって家を出たはずが・・・渋滞に、初めて行く場所で迷子・・・


ベビマはまずオイルのパッチテストから。
その間に先生からマッサージに関する簡単な説明がありました。
マッサージは「○○ちゃん○○ちゃん、○○ちゃんのおひざのマッサージ

どうしてもマッサージする側(母)が主体となってしまいがち(母が楽しんでしまいがち)なのですが、マッサージを受ける側(赤ちゃん)もリラックスするだけでなく、楽しめるようになっていました

うちの息子は・・・動きたい盛りで寝返りして逃げ・・・

そうしつつも私の顔をじーと見て、マッサージを楽しんでいたように感じました

次回は9月だそうです。
詳しくはナチュラルはーとさんにお問い合わせください。
毎回、予約がいっぱいだそうなので、早めの予約がいいと思います。
他にもナチュラルはーとさんでは様々なイベントをされていますので、興味がある方はHPを見てくださいね。
この日は午後からベビーサイン体験教室と、ハードスケジュール

別途、ベビーサインのレポートも書きます。



よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
蒲生茶廊 zenzaiへ~
2010年07月03日
風邪をひいて、今日行く予定だったおむつなし育児の茶話会に行けなくなってしまいました・・・。
不覚~
午後にはだいぶ体調がよくなってきたので、ドライブをかねて蒲生へ。
行ってみたかったzenzaiさんに行きました。
ステキな雰囲気はこちらで感じて→★★★
和の雰囲気あふれるステキなお店
ほぼ座敷なので、息子連れでも安心でした。
夫は特製ぜんざいを、私は冷やしぜんざいをいただきました。
ボリュームがあって、おいしい
店内には和雑貨やオーガニック野菜の販売もされているようです
立派なナスが4本で100円・・・お買い得でした
オーナーさんらしき人が赤ちゃんを連れていらっしゃいました。
なんだか嬉しくなったり
息子がぐずりそうになったので、雰囲気をこわさないためにも早めにお店をでましたが、また行きたいお店です。
癒される~
蒲生茶廊 zenzai
姶良郡蒲生町上久徳2425
営業時間 10時~17時
ブログもあります。



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
続きを読む
不覚~

午後にはだいぶ体調がよくなってきたので、ドライブをかねて蒲生へ。
行ってみたかったzenzaiさんに行きました。
ステキな雰囲気はこちらで感じて→★★★
和の雰囲気あふれるステキなお店

ほぼ座敷なので、息子連れでも安心でした。
夫は特製ぜんざいを、私は冷やしぜんざいをいただきました。
ボリュームがあって、おいしい

店内には和雑貨やオーガニック野菜の販売もされているようです

立派なナスが4本で100円・・・お買い得でした

オーナーさんらしき人が赤ちゃんを連れていらっしゃいました。
なんだか嬉しくなったり

息子がぐずりそうになったので、雰囲気をこわさないためにも早めにお店をでましたが、また行きたいお店です。
癒される~

蒲生茶廊 zenzai
姶良郡蒲生町上久徳2425
営業時間 10時~17時
ブログもあります。



よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
続きを読む