スポンサーサイト
鯛茶漬けを食べに☆
2011年05月24日

2階には「パスタパスタ」というイタリアン。迷って迷って、和食にしました。
海沿いなので、2階は眺めがよさそうだったんだけど(>_<)
さっぱりとした鯛茶漬け
食欲ないと言っていた夫がご飯おかわりしてましたf^_^;
お茶漬けにつかう出汁が旨味たっぷりでした〜♪
お客さんが少なく、途中まで貸し切りで、他のお客さん入った後もカウンター席に座られたので、座敷は貸し切り♪
多少の息子のいたずらは大目に見てやりました(ダメな時はストップかけましたが)
お腹いっぱい♪幸せ♪
だけど、もう少し鯛のお刺身が多いと良かったなぁ〜(笑)
移動おもちゃ図書館バンビーニ☆
2011年05月23日
5月の晴れた日、バンビーニ目指して、息子と出発!
木の良質なおもちゃがたくさんありました〜
(写真取り忘れ…)
息子はグロッケンをたたいたり、お友達のおままごとの邪魔をしたり、猫を見つけて「にゃあにゃあ」行ったり、三輪車に乗ったり、押したり……それはもう楽しそうでした!
おにぎりを持って行ったので、たまたま一緒になったお友達と、お外ランチをして、母もリフレッシュー(^O^)/
次は6月11日(場所未定)
また行こうと思います♪
木の良質なおもちゃがたくさんありました〜
(写真取り忘れ…)
息子はグロッケンをたたいたり、お友達のおままごとの邪魔をしたり、猫を見つけて「にゃあにゃあ」行ったり、三輪車に乗ったり、押したり……それはもう楽しそうでした!
おにぎりを持って行ったので、たまたま一緒になったお友達と、お外ランチをして、母もリフレッシュー(^O^)/
次は6月11日(場所未定)
また行こうと思います♪
地球畑カフェへ〜
2011年05月23日

休日は予約しておくと確実です。席も選べます。
うちはおもちゃや絵本が置いてある座敷をお願いするようにしています☆
写真は日替わりランチ!
サラダバーつきなので、生野菜もがっつりいただきました〜
玄米おいしいなぁ…野菜おいしいなぁ…と幸せな時間でした♪
息子もご飯を食べて、おもちゃや絵本を堪能してました!
珍しく一人で比較的上手にご飯を食べていたので、手がかからず、夫も私もゆっくりできたのでした★
おもちゃであそぼ♪
2011年05月12日
おもちゃ移動図書館 バンビーニ
■5月13日 10:30〜14:00
(時間帯はこうだった気がしますが、若干違ったらすみません)
■慈眼寺公園
御所保育園のボランティア活動で、たくさんのおもちゃを持ってきて、無料で貸してくれます!
木のおもちゃ、三輪車などがあり、こどもがなかなか帰らないかも(笑)
雨天時の対応は聞き忘れたので、ご自分でお問い合わせくださいm(__)m
■5月13日 10:30〜14:00
(時間帯はこうだった気がしますが、若干違ったらすみません)
■慈眼寺公園
御所保育園のボランティア活動で、たくさんのおもちゃを持ってきて、無料で貸してくれます!
木のおもちゃ、三輪車などがあり、こどもがなかなか帰らないかも(笑)
雨天時の対応は聞き忘れたので、ご自分でお問い合わせくださいm(__)m
久しぶりのレポート
2011年05月03日
久しぶりの更新です…
実は第二子を授かり、つわりでなかなか更新できずでした。
親子サークル★にじいろのさかな
4月の活動は…育児座談会でした!
内容はモンテッソーリ教育、シュタイナー教育、おむつなし育児、こどもの脳について話し、悩み多き育児のヒントにしたいと思い、企画しました(^O^)
私のお友達で、モンテッソーリとおむつなしを実践しているKちゃんをゲストにお願いしました♪
集まったのは6組の親子!ご主人の転勤で鹿児島に来られた初めましてさんも参加してくれました(^O^)/
こどもの機嫌を見つつ、自己紹介から始まり、皆が一番興味があるというモンテッソーリのお話。
Kちゃんのレジュメと手作りおもちゃ(モンテッソーリでは教具といいます)で、じっくりやっていたら、時間が迫ってきて……
私が説明担当したシュタイナーは駆け足に(>_<)
シュタイナーは私の勉強不足で、難しい言葉ばかりで分かりにくくなってしまい、申し訳なかった…(T_T)
タイムアップ…
仕方ないので、おむつなし育児については、その後行ける人だけランチに行き、ご飯のあとに話してもらいました!
(ランチは眠たい子どもたちがグズグズで大変でした〜f^_^;)
参加者さんからは、こういう育児方法みたいな話を聞ける機会が少ないから興味深かった!参考になった!など、嬉しいコメントをもらいました(^_^)
私もいっぱい得られるものがあり、楽しかったです!!
実は第二子を授かり、つわりでなかなか更新できずでした。
親子サークル★にじいろのさかな
4月の活動は…育児座談会でした!
内容はモンテッソーリ教育、シュタイナー教育、おむつなし育児、こどもの脳について話し、悩み多き育児のヒントにしたいと思い、企画しました(^O^)
私のお友達で、モンテッソーリとおむつなしを実践しているKちゃんをゲストにお願いしました♪
集まったのは6組の親子!ご主人の転勤で鹿児島に来られた初めましてさんも参加してくれました(^O^)/
こどもの機嫌を見つつ、自己紹介から始まり、皆が一番興味があるというモンテッソーリのお話。
Kちゃんのレジュメと手作りおもちゃ(モンテッソーリでは教具といいます)で、じっくりやっていたら、時間が迫ってきて……
私が説明担当したシュタイナーは駆け足に(>_<)
シュタイナーは私の勉強不足で、難しい言葉ばかりで分かりにくくなってしまい、申し訳なかった…(T_T)
タイムアップ…
仕方ないので、おむつなし育児については、その後行ける人だけランチに行き、ご飯のあとに話してもらいました!
(ランチは眠たい子どもたちがグズグズで大変でした〜f^_^;)
参加者さんからは、こういう育児方法みたいな話を聞ける機会が少ないから興味深かった!参考になった!など、嬉しいコメントをもらいました(^_^)
私もいっぱい得られるものがあり、楽しかったです!!