スポンサーサイト
まとめて・・・レポート★
2011年09月28日
久々のレポートです。
というのも、私が主催している親子サークル「にじいろのさかな」9月の活動をもって、しばらくお休みに入りました。
と、いうのも、私の出産が近づいているからです…。あと1ヶ月ほどです。
なかなかこまめにレポートできませんでしたが、今回、サークル活動記録の意味も込めて、まとめてレポートを書きたいと思います。
5月…ゴールデンウィークため、活動お休み★
6月…読み聞かせ会
ママたちによる読み聞かせ会。
自分の子どもが好きな本を持ち寄っての気軽な会でした。
うちの息子は他のお友達が持ってきた本に食いつきまくりで…
特にごみたろうさんの干支(丑)の絵本「モーイイカイ」が気に入ったようでした。
読み聞かせのあとは、ママトーク! 「最近どお?」なんて話をしました~
7月…ダンス体操
リトミックの予定でしたが、変更になり、ダンス体操をしました。
近くの福祉館でもお教室をされている先生を紹介していただき、音楽にのってダンシング!!
と、思いきや、うちの息子はぐっずぐず…
のりのりで踊っている子もいました♪ 良かった♪
先生が持ってきたCDの中にアンパンマンがあったようで、ものすごくそれに反応している子どもたちでした。
ダンスの後は先生たちと意見交換~
フレンドリーな先生方で「もっとこうした方がいいんじゃない?ってことがあったら言ってね」とノート片手にママたちの意見を聞いてくれました。ママ側からも質問してみたり(^^)
良い交流ができました!
8月…おもちゃ遊び
御所保育園の移動おもちゃ図書館バンビーニさんに来てもらいました!
すごく良いおもちゃがたくさんなので、ずっと来てもらいたかったのが、実現~★
8月はお友達を誘って参加してくれる方がいたり、上のお子さんを連れての参加の方もいたので、年齢幅が広いおもちゃ遊びで正解だったかも♪ たぶん今までで一番参加が多かったです。
子どもたちはおもちゃに夢中ーー!!!
ママたちは子どもを見つつも、かなり楽をさせてもらいました(^^)/ おしゃべりに花が咲く(笑)
こんなおもちゃもあるんだ!欲しい!と自分たちのおもちゃ選びの参考にもなりました♪
バンビーニは保育園のスタッフの方が来られて準備をされるのですが、サークルの間はお部屋の外にいらっしゃって、時間になったら片付けに来てくれました。…その方がママたちも気兼ねなくサークル活動ができるのではとい配慮からでした。ありがとうございました。
これで無料(保育園のボランティア)!
かなり大満足の子ども&ママたちでした♪ 本当にありがとうございました。
9月…リトミック
以前お願いしたことのある先生にまたリトミックをお願いしました!
前よりもかなり大きくなった子どもたち。以前はママに抱かれてのリトミックやママの体ほぐしが多かったのですが、今回は子どもたちが動きたい動きたい!でした。
うちの息子はわりと童謡が好きなので、歌に合わせての動きが気に入ると「もう1回」と催促…もう次の歌にうつるのに(^^;
ほとんどの子がのりのりで動いていました♪ やっぱり子どもはリズム感がいいですね!
大人が「なんでこれが面白いの?」ってことに興味しんしんで食いついてくれました(^^)
リトミックのあとは、先生に育児相談の時間になりました。
2歳前後、いろいろ悩みはつきませんが、育児経験者の方にお話を聞いてもらって、「大丈夫」と言ってもらえるだけで安心しますね。
9月は最後の活動でした。
私の独断で決めた活動内容、私の都合でお休みになった月もありましたが、たくさんの方と交流ができて、楽しいサークル活動でした!
本当に皆さんに感謝。子どもたちに感謝です。
また、出産後、サークル活動ができる機会をもてたらなぁと思います。
というのも、私が主催している親子サークル「にじいろのさかな」9月の活動をもって、しばらくお休みに入りました。
と、いうのも、私の出産が近づいているからです…。あと1ヶ月ほどです。
なかなかこまめにレポートできませんでしたが、今回、サークル活動記録の意味も込めて、まとめてレポートを書きたいと思います。
5月…ゴールデンウィークため、活動お休み★
6月…読み聞かせ会
ママたちによる読み聞かせ会。
自分の子どもが好きな本を持ち寄っての気軽な会でした。
うちの息子は他のお友達が持ってきた本に食いつきまくりで…
特にごみたろうさんの干支(丑)の絵本「モーイイカイ」が気に入ったようでした。
読み聞かせのあとは、ママトーク! 「最近どお?」なんて話をしました~
7月…ダンス体操
リトミックの予定でしたが、変更になり、ダンス体操をしました。
近くの福祉館でもお教室をされている先生を紹介していただき、音楽にのってダンシング!!
と、思いきや、うちの息子はぐっずぐず…
のりのりで踊っている子もいました♪ 良かった♪
先生が持ってきたCDの中にアンパンマンがあったようで、ものすごくそれに反応している子どもたちでした。
ダンスの後は先生たちと意見交換~
フレンドリーな先生方で「もっとこうした方がいいんじゃない?ってことがあったら言ってね」とノート片手にママたちの意見を聞いてくれました。ママ側からも質問してみたり(^^)
良い交流ができました!
8月…おもちゃ遊び
御所保育園の移動おもちゃ図書館バンビーニさんに来てもらいました!
すごく良いおもちゃがたくさんなので、ずっと来てもらいたかったのが、実現~★
8月はお友達を誘って参加してくれる方がいたり、上のお子さんを連れての参加の方もいたので、年齢幅が広いおもちゃ遊びで正解だったかも♪ たぶん今までで一番参加が多かったです。
子どもたちはおもちゃに夢中ーー!!!
ママたちは子どもを見つつも、かなり楽をさせてもらいました(^^)/ おしゃべりに花が咲く(笑)
こんなおもちゃもあるんだ!欲しい!と自分たちのおもちゃ選びの参考にもなりました♪
バンビーニは保育園のスタッフの方が来られて準備をされるのですが、サークルの間はお部屋の外にいらっしゃって、時間になったら片付けに来てくれました。…その方がママたちも気兼ねなくサークル活動ができるのではとい配慮からでした。ありがとうございました。
これで無料(保育園のボランティア)!
かなり大満足の子ども&ママたちでした♪ 本当にありがとうございました。
9月…リトミック
以前お願いしたことのある先生にまたリトミックをお願いしました!
前よりもかなり大きくなった子どもたち。以前はママに抱かれてのリトミックやママの体ほぐしが多かったのですが、今回は子どもたちが動きたい動きたい!でした。
うちの息子はわりと童謡が好きなので、歌に合わせての動きが気に入ると「もう1回」と催促…もう次の歌にうつるのに(^^;
ほとんどの子がのりのりで動いていました♪ やっぱり子どもはリズム感がいいですね!
大人が「なんでこれが面白いの?」ってことに興味しんしんで食いついてくれました(^^)
リトミックのあとは、先生に育児相談の時間になりました。
2歳前後、いろいろ悩みはつきませんが、育児経験者の方にお話を聞いてもらって、「大丈夫」と言ってもらえるだけで安心しますね。
9月は最後の活動でした。
私の独断で決めた活動内容、私の都合でお休みになった月もありましたが、たくさんの方と交流ができて、楽しいサークル活動でした!
本当に皆さんに感謝。子どもたちに感謝です。
また、出産後、サークル活動ができる機会をもてたらなぁと思います。