スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

マザーズコーチング!

2012年07月09日

マザーズコーチング講座を開催しました!
講師の先生をお願いして、我が家で行いました。

参加者のうち、ほとんどが子連れ…当日キャンセルでるかな?子どもたちが騒いで落ち着いて話しできないよなぁとは思っていましたが、案の定!(^_^;)

分かっていたこととはいえ、子どもたちの大騒ぎをとめることは至難の技…。けんかの仲裁に入りつつ、聞けるところだけ聞くという形になってしまいました。

でも、マザーズコーチング、もっと学びたいと思う内容でした!

自己肯定感…自分が低いのは、いろんな子育て講座で話を聞いていたので、感じていました。
講師の先生ご自身も自己肯定感が低かったそうで、そのお話を聞きながら、「あ、同じだ!」と思うところがいくつかありました。

自己肯定感を高める簡単な方法も伺ったので、実行していこうと思いますが、できるかなという不安も…。

でも、子どもたちの成長にとって、母の生き生きとした姿は大切だと思うので、少しずつがんばります♪  


Posted by M at 22:07Comments(2)レポート

まとめて・・・レポート★

2011年09月28日

久々のレポートです。
というのも、私が主催している親子サークル「にじいろのさかな」9月の活動をもって、しばらくお休みに入りました。
と、いうのも、私の出産が近づいているからです…。あと1ヶ月ほどです。

なかなかこまめにレポートできませんでしたが、今回、サークル活動記録の意味も込めて、まとめてレポートを書きたいと思います。

5月…ゴールデンウィークため、活動お休み★

6月…読み聞かせ会
ママたちによる読み聞かせ会。
自分の子どもが好きな本を持ち寄っての気軽な会でした。
うちの息子は他のお友達が持ってきた本に食いつきまくりで…
特にごみたろうさんの干支(丑)の絵本「モーイイカイ」が気に入ったようでした。
読み聞かせのあとは、ママトーク! 「最近どお?」なんて話をしました~

7月…ダンス体操
リトミックの予定でしたが、変更になり、ダンス体操をしました。
近くの福祉館でもお教室をされている先生を紹介していただき、音楽にのってダンシング!!
と、思いきや、うちの息子はぐっずぐず…
のりのりで踊っている子もいました♪ 良かった♪
先生が持ってきたCDの中にアンパンマンがあったようで、ものすごくそれに反応している子どもたちでした。
ダンスの後は先生たちと意見交換~
フレンドリーな先生方で「もっとこうした方がいいんじゃない?ってことがあったら言ってね」とノート片手にママたちの意見を聞いてくれました。ママ側からも質問してみたり(^^)
良い交流ができました!

8月…おもちゃ遊び
御所保育園の移動おもちゃ図書館バンビーニさんに来てもらいました!
すごく良いおもちゃがたくさんなので、ずっと来てもらいたかったのが、実現~★
8月はお友達を誘って参加してくれる方がいたり、上のお子さんを連れての参加の方もいたので、年齢幅が広いおもちゃ遊びで正解だったかも♪ たぶん今までで一番参加が多かったです。
子どもたちはおもちゃに夢中ーー!!!
ママたちは子どもを見つつも、かなり楽をさせてもらいました(^^)/ おしゃべりに花が咲く(笑)
こんなおもちゃもあるんだ!欲しい!と自分たちのおもちゃ選びの参考にもなりました♪
バンビーニは保育園のスタッフの方が来られて準備をされるのですが、サークルの間はお部屋の外にいらっしゃって、時間になったら片付けに来てくれました。…その方がママたちも気兼ねなくサークル活動ができるのではとい配慮からでした。ありがとうございました。
これで無料(保育園のボランティア)!
かなり大満足の子ども&ママたちでした♪ 本当にありがとうございました。

9月…リトミック
以前お願いしたことのある先生にまたリトミックをお願いしました!
前よりもかなり大きくなった子どもたち。以前はママに抱かれてのリトミックやママの体ほぐしが多かったのですが、今回は子どもたちが動きたい動きたい!でした。
うちの息子はわりと童謡が好きなので、歌に合わせての動きが気に入ると「もう1回」と催促…もう次の歌にうつるのに(^^;
ほとんどの子がのりのりで動いていました♪ やっぱり子どもはリズム感がいいですね!
大人が「なんでこれが面白いの?」ってことに興味しんしんで食いついてくれました(^^)
リトミックのあとは、先生に育児相談の時間になりました。
2歳前後、いろいろ悩みはつきませんが、育児経験者の方にお話を聞いてもらって、「大丈夫」と言ってもらえるだけで安心しますね。

9月は最後の活動でした。
私の独断で決めた活動内容、私の都合でお休みになった月もありましたが、たくさんの方と交流ができて、楽しいサークル活動でした!
本当に皆さんに感謝。子どもたちに感謝です。
また、出産後、サークル活動ができる機会をもてたらなぁと思います。  


Posted by M at 01:05Comments(2)レポート

久しぶりのレポート

2011年05月03日

久しぶりの更新です…

実は第二子を授かり、つわりでなかなか更新できずでした。

親子サークル★にじいろのさかな
4月の活動は…育児座談会でした!

内容はモンテッソーリ教育、シュタイナー教育、おむつなし育児、こどもの脳について話し、悩み多き育児のヒントにしたいと思い、企画しました(^O^)

私のお友達で、モンテッソーリとおむつなしを実践しているKちゃんをゲストにお願いしました♪

集まったのは6組の親子!ご主人の転勤で鹿児島に来られた初めましてさんも参加してくれました(^O^)/

こどもの機嫌を見つつ、自己紹介から始まり、皆が一番興味があるというモンテッソーリのお話。
Kちゃんのレジュメと手作りおもちゃ(モンテッソーリでは教具といいます)で、じっくりやっていたら、時間が迫ってきて……

私が説明担当したシュタイナーは駆け足に(>_<)
シュタイナーは私の勉強不足で、難しい言葉ばかりで分かりにくくなってしまい、申し訳なかった…(T_T)

タイムアップ…
仕方ないので、おむつなし育児については、その後行ける人だけランチに行き、ご飯のあとに話してもらいました!
(ランチは眠たい子どもたちがグズグズで大変でした〜f^_^;)

参加者さんからは、こういう育児方法みたいな話を聞ける機会が少ないから興味深かった!参考になった!など、嬉しいコメントをもらいました(^_^)

私もいっぱい得られるものがあり、楽しかったです!!
  


Posted by M at 17:35Comments(2)レポート

12月の活動★クリスマスリース作り

2010年12月03日

12月の「にじいろのさかな」サークル活動はクリスマスリース作り♪

講師もお手本もない中、みんな手探りで、土台に飾りをつけていきました〜。

それぞれにステキなリースができ、みんな満足顔!

私の声かけが遅かったので、今回は少人数でしたが、こどもの様子を見つつ、楽しくリース作りができました!!
たくさん情報交換もできたよ(^O^)/

これからクリスマスまでお家に飾ろうね〜と言いながら、お開きでしたo(^-^)o
  


Posted by M at 13:00Comments(0)レポート

11月の活動 読み聞かせ

2010年11月05日

親子サークル★にじいろのさかな

11月の活動は「読み聞かせ」でした本

谷山北公民館の読み聞かせグループ「こだま」さんに
読み聞かせ
家庭での読み聞かせ等に関する質疑応答
をお願いしました。

当日、風邪等でキャンセルが相次ぎ・・・予定していたより少ない人数になってしまいましたくすん

でも、子どもたちは静かに聞けて、親も落ち着いて対応できたので、少ない人数でよかったかもムフッ

色とりどりの布を使った歌遊びでは、みんなニコニコにっこり
子どもたちの反応よかったです音符

また、読み聞かせ後の質問や雑談も楽しく、
「気になっていたことが聞けて良かった~にっこり」というママの声も聞かれましたウインク

最後はみんなで協力してお掃除して終了~

今回は人数が少なかった分、内容がぎゅっとつまっていて、
目標の「みんなで子どもたちの成長を見守り、互いに喜びを分かち合えるサークル」に近い活動ができたのではないかと思いますキラキラ

・・・写真は撮り忘れましたがしずく  


Posted by M at 23:58Comments(0)レポート

リトミック★レポ

2010年09月15日

遅くなりましたが、育児サークルで行なったリトミックのレポです。


まずは、自己紹介!
名前や月齢、最近の子どもの様子を話しましたにっこり

リトミック (講師の先生2名 親子さんでした)



ピアノに合わせて、母が歌いながら、膝の上でゆーらゆら揺れたり、抱っこでころんころん転がったり、他のお友達と「こんにちは」したり、「いないいないばぁ」したり、とっても楽しく過ごせましたハート
結構動きもあったので、キャッキャと笑顔が出る子もいましたねーラヴ
歩ける子(1歳児)は自分で動きたい気持ちのほうが強くて、お母さんのもとから離れて歩いていることが多かったかなダッシュ

お茶タイム コーヒー
子どもを見ながら、お母さんのリラックスタイム
楽しくおしゃべりしましたあはっ

今回は結構、初めましてさん同士も交流できたかな~?と思いますグッ



クローバークローバークローバー
よろしければポチっと押してくださいダッシュ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鹿児島情報へ
にほんブログ村
  


Posted by M at 02:03Comments(0)レポート

ベビーマッサージ教室★レポ

2010年07月31日

29日 ベビーマッサージ教室を開きました。



講師は星ヶ峯のご自宅でお教室を開いている先生音符

参加者は11組だったんですが、キャンセルがでて8組でした。
夏休みだったので、お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に来てくれた方もいましたハート
とってもいい子で、遊んだり、赤ちゃん人形でマッサージの真似をしたりしていました。
中には、夏休みの課題にするため、写真を撮ったり、先生に取材したりしているお姉ちゃんもおっ

はじめに、親子遊びでリラックスして、それからマッサージへ。
マッサージも歌(覚えやすい)を歌いながらだったので、楽しくマッサージできました。
ハイハイが上手で逃げちゃう子、笑顔でマッサージされている子、様々でしたハート





終わったあとは、先生が焼いてきてくれたケーキをいただきながら、おしゃべりタイム晴れ
先生は保育士さんでもあるので、発育や生活について相談している人もいましたにっこり

・・・私はデジカメが壊れているので、夫の一眼レフデジカメを持参したら、参加者の方が結構興味を持ってくれました。
あと、ネームプレートを作っていったのですが、そこに消しゴムはんこを押していたら、それに興味を示してくれる方もいましたあはっあまり上手に彫れてないのですが、「かわいいハート」と言ってもらえて嬉しかったですUP

ケーキに癒され、おしゃべりを楽しみ、とっても充実した時間が過ごせました。


若葉これを機に和田にて育児サークルとして活動しようと思っています。
8月はお休みしますが、9月はリトミック、10月はパパも一緒にベビマ(日曜日に開催)予定ですキラキラ
少人数で、みんなで子どもの成長を見守っていけるサークルを目指しますウインク

写真提供星先生
ありがとうございます音符


クローバークローバークローバー
お役に立ちましたら、ポチっと押してくださいダッシュ
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
  


Posted by M at 20:15Comments(0)レポート

ベビーマッサージ*レポート

2010年05月25日

5月13日 10:00~
和田福祉館1階和室

私が中心になって参加者を募り、講師の先生をお願いして、ベビーマッサージ教室を開きました。初めての自主企画です。
参加者は14組の予定が赤ちゃんの体調不良等により10組になりました。

私が持参したCDデッキで、ジブリ音楽オルゴール(夫編集)と「ほら!泣きやんだ」CDを流しながら、ベビマをしました。

最初は慣れない雰囲気のためか、数名の赤ちゃんがぐずぐず・・・。
うちの息子も眠くて、ぐずぐず・・・。
おっぱいをあげたり、抱っこしたりしながら、ご機嫌を見て、マッサージ開始ですキラキラ

気持ち良さそうに声を出している赤ちゃん、ハイハイ時期で逃げ出しかけながらマッサージされている赤ちゃん、不思議そうな顔をしている赤ちゃん・・・様々でした。

マッサージのあとは、お茶とお菓子をいただきながら、お産のふり返りとして、自己紹介&自分のお産体験&今日のベビマの感想を話し合いました音符

そのあと、寝てしまったり、ぐずってできなかった赤ちゃんのためにもう一度 先生からマッサージを教えていただきました。

最後に会場をお掃除して、終了~


マッサージとお産のふり返りで、赤ちゃんもお母さんもリラックスできましたハート

あはっ初めての自主企画で、うまく運営できたか「?」な部分もありますが、楽しい時間を過ごせました。
写真を撮り忘れて・・・残念です。
講師の先生のブログにちょこっと写真が載っています。(すでに帰られた方もいる状況ですが)
こちら★


クローバークローバークローバー
よろしければポチっと押してくださいダッシュ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鹿児島情報へ
にほんブログ村  


Posted by M at 00:50Comments(0)レポート