ベビーサイン体験教室inベビーざらす レポート
2010年07月07日
7月6日午後
午後からはベビーサイン体験教室(無料
)に参加しました。
実はこの日、お友達がたくさん参加していました
先生はベビーサイン協会のMasami先生でした。
笑顔がステキな方で、赤ちゃんたちは先生にくぎづけ!
先生が歌を歌いながらベビーサインをすると、じーっと見ている子が何人もいました。
うちの息子もその一人でした
先生がゆっくり由来なども交えながらお話してくださるので、その場でいくつかのサインを覚えることができました。
あ、母たちが!です。
赤ちゃんが覚えるまでには2,3ヶ月かかるとのこと。
気長にがんばったあかつきには、赤ちゃんのかわいいサインが見られるという。
実際に赤ちゃんがベビーサインをしているビデオを見させていただきましたが、意思疎通ができるので、かんしゃくというか、意味の分からない泣きが少し減るそうです。
ベビーサインは「赤ちゃん(言葉が話せない子)育児のちょっとした手助け」と考えた方がいいみたいです
でも、本当にサインができるようになるといいな



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
午後からはベビーサイン体験教室(無料

実はこの日、お友達がたくさん参加していました

先生はベビーサイン協会のMasami先生でした。
笑顔がステキな方で、赤ちゃんたちは先生にくぎづけ!
先生が歌を歌いながらベビーサインをすると、じーっと見ている子が何人もいました。
うちの息子もその一人でした

先生がゆっくり由来なども交えながらお話してくださるので、その場でいくつかのサインを覚えることができました。
あ、母たちが!です。
赤ちゃんが覚えるまでには2,3ヶ月かかるとのこと。
気長にがんばったあかつきには、赤ちゃんのかわいいサインが見られるという。
実際に赤ちゃんがベビーサインをしているビデオを見させていただきましたが、意思疎通ができるので、かんしゃくというか、意味の分からない泣きが少し減るそうです。
ベビーサインは「赤ちゃん(言葉が話せない子)育児のちょっとした手助け」と考えた方がいいみたいです

でも、本当にサインができるようになるといいな




お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
Posted by M at 21:30│Comments(0)
│レポート