スポンサーサイト
大きめバストさんのマタニティブラ その2
2012年09月05日
以前、記事にした大きめバストさんのマタニティ & 授乳ブラ
約1ヶ月使用してみての感想です。

上:ローズマダム
下:エンジェリーベ
★形
断然、エンジェリーベがいいです。
ローズマダムのものは胸の形が若干いびつに見えます(^^;
★ホールド感
ワイヤーなしのものと比べると、かなりしっかり支えてくれます。
★使い勝手
今まで、クロスオープンを使っていて、今回、このウインドゥオープンは初めてでしたが、そんなに手間取ることなく使えました。
私は、授乳後、とりあえず、カップ部分を隠して、服を元通りに戻した後、襟元から手を入れて、ホックをとめています。
バックのホック部分は大差ありません。
★その他
洗濯はネットに入れて、洗濯機でしていたのですが、ローズマダムのが最近ワイヤーの形がおかしくなってしまいました(;;)
あと、谷間の部分の糸がピヨピヨと出てきました。
ウインドゥオープンで、オープンした時に胸を支えている部分の布ですが、ローズマダムはたぶん化繊、エンジェリーベはたぶん綿。さわり心地は綿の方がいいですが、洗濯するにつけ、よれてきました。
こんなところでしょうかー。
約1ヶ月使用してみての感想です。

上:ローズマダム
下:エンジェリーベ
★形
断然、エンジェリーベがいいです。
ローズマダムのものは胸の形が若干いびつに見えます(^^;
★ホールド感
ワイヤーなしのものと比べると、かなりしっかり支えてくれます。
★使い勝手
今まで、クロスオープンを使っていて、今回、このウインドゥオープンは初めてでしたが、そんなに手間取ることなく使えました。
私は、授乳後、とりあえず、カップ部分を隠して、服を元通りに戻した後、襟元から手を入れて、ホックをとめています。
バックのホック部分は大差ありません。
★その他
洗濯はネットに入れて、洗濯機でしていたのですが、ローズマダムのが最近ワイヤーの形がおかしくなってしまいました(;;)
あと、谷間の部分の糸がピヨピヨと出てきました。
ウインドゥオープンで、オープンした時に胸を支えている部分の布ですが、ローズマダムはたぶん化繊、エンジェリーベはたぶん綿。さわり心地は綿の方がいいですが、洗濯するにつけ、よれてきました。
こんなところでしょうかー。
大きめバストさんのマタニティ&授乳ブラジャー
2012年07月28日
大きめバストさんのマタニティ&授乳ブラジャーについて、あまり記事がなかったので、私の感想を書きたいと思います。
私はむかしから胸が大きめで、あまりいい思い出がありません。
そんなお胸さん、2人目を産んで、垂れ下がってきました( ; ; )
もともとEかFカップくらいあり、妊娠中や産後、そんなに大きくなった感覚はなかったのですが、なんだかブラジャーが合わない!
今までモーハウスというところの、あたりが優しいマタニティブラジャーを付けていたのですが、夏になり、薄着になり、体型が気になるようになり、このまま垂れ下がりっぱなしはヤバくない?と危機感を持ち始めました。
いろいろ調べて、ワコールさんのマタニティ&授乳ブラジャーが良いと知り、山形屋4階のマタニティコーナーへ!
アンダーだけ測って、カップ数は妊娠前のものをお伝えしました。
すると「GかHカップですね。アンダーは72なので、75をつけるといいと思います」とのこと。
数日前、ある下着売り場で、モーハウスブラをつけた状態ではかったら「トップ88 アンダー72」と言われました。それだと、約Cカップ。
どんだけ垂れてんだって話ですよね…(>_<)
山形屋さんでオススメを試着させてもらうと、
「あ、私、G(またはH)カップだったんだ」と、改めて気づきました。
ホールド力もあり、Gカップだとデザインもかわいいものがあったので、購入を悩みましたが、ちょっとチクチクする感じがしたのと、お値段がかわいくなかったので、断念…。
1枚8000円もするし、もちろん洗い替えもいる。マタニティ&授乳期間限定のものにあまり大金は出せない…( ; ; )
またいろいろ調べて、行きついたのが、ローズマダムとエンジェリーベのブラジャーです。どちらも3000円くらい、ウインドゥオープン型ワイヤー入り。
カップが大きいと、アンダーも大きめしかない商品が多いのですが、こちらの2つはアンダーが小さめのものもあり、口コミも良かったので、ネットで買ってみました。
試着なしは賭けでしたが、市内のお店(イオン、ベビーザらス、西松屋)にはFカップまでしか見つからなかったので…。

上がローズマダム、下がエンジェリーベです。
試着感想
★胸にピッタリくるのは、ローズマダムだけど、胸が左右に開いて見えて、シルエットがちょっと残念
★デザインもかわいく、シルエットも良かったのはエンジェリーベ。ただ、谷間にブラがフィットしないから、サイズ間違えたかな。
ちなみにホック部分。

一日つけてみての感想や、洗濯してのへたり具合などはまた書きます。
あと、気になるのはベルメゾンのマタニティブラジャーとスィートマミーの人気のブラジャー。
スィートマミーは持っていて、つけごこちもシルエットもいいんだけど、サイズが微妙。今、持ってるのはLなんだけど、明らかに小さい。買い直したいけど、LLだとカップが小さい、3Lだとアンダーが大きいと合わない。
なかなか難しいです(^_^;)
私はむかしから胸が大きめで、あまりいい思い出がありません。
そんなお胸さん、2人目を産んで、垂れ下がってきました( ; ; )
もともとEかFカップくらいあり、妊娠中や産後、そんなに大きくなった感覚はなかったのですが、なんだかブラジャーが合わない!
今までモーハウスというところの、あたりが優しいマタニティブラジャーを付けていたのですが、夏になり、薄着になり、体型が気になるようになり、このまま垂れ下がりっぱなしはヤバくない?と危機感を持ち始めました。
いろいろ調べて、ワコールさんのマタニティ&授乳ブラジャーが良いと知り、山形屋4階のマタニティコーナーへ!
アンダーだけ測って、カップ数は妊娠前のものをお伝えしました。
すると「GかHカップですね。アンダーは72なので、75をつけるといいと思います」とのこと。
数日前、ある下着売り場で、モーハウスブラをつけた状態ではかったら「トップ88 アンダー72」と言われました。それだと、約Cカップ。
どんだけ垂れてんだって話ですよね…(>_<)
山形屋さんでオススメを試着させてもらうと、
「あ、私、G(またはH)カップだったんだ」と、改めて気づきました。
ホールド力もあり、Gカップだとデザインもかわいいものがあったので、購入を悩みましたが、ちょっとチクチクする感じがしたのと、お値段がかわいくなかったので、断念…。
1枚8000円もするし、もちろん洗い替えもいる。マタニティ&授乳期間限定のものにあまり大金は出せない…( ; ; )
またいろいろ調べて、行きついたのが、ローズマダムとエンジェリーベのブラジャーです。どちらも3000円くらい、ウインドゥオープン型ワイヤー入り。
カップが大きいと、アンダーも大きめしかない商品が多いのですが、こちらの2つはアンダーが小さめのものもあり、口コミも良かったので、ネットで買ってみました。
試着なしは賭けでしたが、市内のお店(イオン、ベビーザらス、西松屋)にはFカップまでしか見つからなかったので…。

上がローズマダム、下がエンジェリーベです。
試着感想
★胸にピッタリくるのは、ローズマダムだけど、胸が左右に開いて見えて、シルエットがちょっと残念
★デザインもかわいく、シルエットも良かったのはエンジェリーベ。ただ、谷間にブラがフィットしないから、サイズ間違えたかな。
ちなみにホック部分。

一日つけてみての感想や、洗濯してのへたり具合などはまた書きます。
あと、気になるのはベルメゾンのマタニティブラジャーとスィートマミーの人気のブラジャー。
スィートマミーは持っていて、つけごこちもシルエットもいいんだけど、サイズが微妙。今、持ってるのはLなんだけど、明らかに小さい。買い直したいけど、LLだとカップが小さい、3Lだとアンダーが大きいと合わない。
なかなか難しいです(^_^;)
育てたように子は育つ。
2012年06月17日
またまた本のお話。
ずっと読みたいと思っていた本をやっと手に入れました!
「育てたように子は育つ」
相田みつを書
佐々木正美著

なんと、先日の古本屋で遭遇!
翌日から105円の本が80円になると聞き、次の日改めて出向いて購入♪
相田みつをさんの書の中で、佐々木正美さんが子育て中の人に読んで欲しいと思った書を選んで、それに自身の知識や経験をまじえて、伝えたいことを書かれています。
佐々木正美さんは精神科医で、「こどもへのまなざし」という育児書も書かれています。
佐々木さんの温かい人柄があらわれた文章なんですが、「こどもへのまなざし」はページ数が多くて、読むのにちょっとハードルが高い…。特に育児中だと時間もなくて、なかなか読めない。
そんな方に、この相田みつをさんの書とのコラボ本はオススメです!
基本的に言いたいことは相田みつをさんの詩に盛り込まれていて、そこに佐々木さんの文が肉付けしている感じで、私もすぐ読めました!
やんちゃ盛りの長男に手を焼き、育児に不安がありましたが、この本を読んで、なんだか落ち着きました。
これからこの本は私の子育ての支えになりそうです!
ずっと読みたいと思っていた本をやっと手に入れました!
「育てたように子は育つ」
相田みつを書
佐々木正美著

なんと、先日の古本屋で遭遇!
翌日から105円の本が80円になると聞き、次の日改めて出向いて購入♪
相田みつをさんの書の中で、佐々木正美さんが子育て中の人に読んで欲しいと思った書を選んで、それに自身の知識や経験をまじえて、伝えたいことを書かれています。
佐々木正美さんは精神科医で、「こどもへのまなざし」という育児書も書かれています。
佐々木さんの温かい人柄があらわれた文章なんですが、「こどもへのまなざし」はページ数が多くて、読むのにちょっとハードルが高い…。特に育児中だと時間もなくて、なかなか読めない。
そんな方に、この相田みつをさんの書とのコラボ本はオススメです!
基本的に言いたいことは相田みつをさんの詩に盛り込まれていて、そこに佐々木さんの文が肉付けしている感じで、私もすぐ読めました!
やんちゃ盛りの長男に手を焼き、育児に不安がありましたが、この本を読んで、なんだか落ち着きました。
これからこの本は私の子育ての支えになりそうです!
絵本
2012年06月15日
私は元司書なのですが、我が家はあまり本を買いません。
図書館で借りるので。
絵本も少しだけ…と思っているのは私だけで、夫はたくさん絵本があるから買わなくていいと言います。
が、今日、買っちゃいました♪

合計 約700円!
なぜなら、古本屋さんで買ったから♪
古本屋さんは意外ときれいな状態の本が安く売られている場合があります☆
昨日、お友達にごめんねが言えなかった長男に「ごめんね ともだち」
虫があまり得意じゃないらしいけど、庭には虫がたくさんいるので、虫の本や、私がかこさとしさんが好きなので、かこさんの本も。
いい絵本と言われている本の題名はたいてい頭に残っているのですが、それにこだわりすぎず、私が好きな本や、その時の興味に合わせるなどしています。
絵本選びって難しいけど、私の場合、古本屋にきれいな状態で安くあって、内容や質が良いものにしてます☆
あと、どうしても欲しいもの以外は図書館で借ります!
絵本選び、楽しい♪
図書館で借りるので。
絵本も少しだけ…と思っているのは私だけで、夫はたくさん絵本があるから買わなくていいと言います。
が、今日、買っちゃいました♪

合計 約700円!
なぜなら、古本屋さんで買ったから♪
古本屋さんは意外ときれいな状態の本が安く売られている場合があります☆
昨日、お友達にごめんねが言えなかった長男に「ごめんね ともだち」
虫があまり得意じゃないらしいけど、庭には虫がたくさんいるので、虫の本や、私がかこさとしさんが好きなので、かこさんの本も。
いい絵本と言われている本の題名はたいてい頭に残っているのですが、それにこだわりすぎず、私が好きな本や、その時の興味に合わせるなどしています。
絵本選びって難しいけど、私の場合、古本屋にきれいな状態で安くあって、内容や質が良いものにしてます☆
あと、どうしても欲しいもの以外は図書館で借ります!
絵本選び、楽しい♪
アルカリウオッシュ!
2012年06月14日
少し前から使っていて、とても便利なアルカリウオッシュ。

これ一つで、家中のお掃除ができるそう。
我が家は専らエリやソデの汚れに役立ってます!
水500mlに5gのアルカリウオッシュを溶かして、スプレーを作り、洗濯の少し前にエリなどにスプレーしておくだけで、手洗いしなくても、綺麗に!魔法のようです。
市販のエリ用洗剤よりアルカリウオッシュの方が綺麗になるので、嬉しくて、コスパもかなり良い♪
育児中、できるだけ合成洗剤を使いたくない方、ぜひぜひ♪
本当にオススメなので、母の日に母に送りました。飾り気のないプレゼントですが、ぜひ使って欲しい一品です!

これ一つで、家中のお掃除ができるそう。
我が家は専らエリやソデの汚れに役立ってます!
水500mlに5gのアルカリウオッシュを溶かして、スプレーを作り、洗濯の少し前にエリなどにスプレーしておくだけで、手洗いしなくても、綺麗に!魔法のようです。
市販のエリ用洗剤よりアルカリウオッシュの方が綺麗になるので、嬉しくて、コスパもかなり良い♪
育児中、できるだけ合成洗剤を使いたくない方、ぜひぜひ♪
本当にオススメなので、母の日に母に送りました。飾り気のないプレゼントですが、ぜひ使って欲しい一品です!
おもちゃ
2012年01月18日
長男2歳3ヶ月になりました。
以前から、ズボンは自分で脱ぎ着していたのですが、上の服も自分でしはじめました。
「あぁもうこんなことができるんだ」と嬉しい気持ちです。
ただ、まだ前と後ろの区別はつかないし、綺麗には着れないので手を貸すことも多いのですが。
さて、我が家のおもちゃの話です。
できるだけ木のおもちゃを、良質なものを…というのは親の勝手なのですが、そういうものを選ぶようにしています。
下調べをして、かなり悩んでからネットで買うことが多いです。
2歳になる前後から、ごっこ遊びが増えました。
「ままごと」が好きみたいで、子育て支援さんターに行くと「ままごと」、家でも積み木を見立てて「ままごと」。託児先でも「おうちにままごとセットないでしょ?ままごと遊びをずっとしていたよ」と言われる始末…。
ありがたいことにいただいたおもちゃもあるし、モノが増えると片付かないからといつもはおもちゃを買いたがらない夫が「クリスマスにはままごとセットを買ってあげよう」と珍しく言うので、ままごとセットをネットで検索……種類の多さに迷いながら、やっと決めました!
プラントイ 詰め合わせフルーツアンドベジタブル

(画像拝借)
シンプルなデザインと口に入れても大丈夫という安全性が決め手でした♪
息子の今一番のお気に入りは、半分に切った野菜を器に見立てた他のおもちゃに並べて、「ハッピーバースディトゥーユー♪」と歌い、ふっと息を吹きかけ、それを私に「どうぞ」とくれる遊びです。
野菜が早速ケーキになっております…。
ちなみに、予算と相談の上、候補にあがっていたのは「ボーネシェフ」というボールンドのおもちゃです。
友人の友人に「おもちゃコンサルタント」の資格を持っている方がいて、その方のブログに「ボーネルンドはいいおもちゃもあるけど、おすすめできるおもちゃは少ない」とあったので、やめました。
それから、私が参考にしているおもちゃ屋さんのHPにプラントイのままごとセットがあったので、こちらにしました。
<参考にしているおもちゃ屋さん>木のおもちゃ・絵本の店 メルヒェン
いっぱい遊んで、できればお料理好きの男の子になってほしいものです。
以前から、ズボンは自分で脱ぎ着していたのですが、上の服も自分でしはじめました。
「あぁもうこんなことができるんだ」と嬉しい気持ちです。
ただ、まだ前と後ろの区別はつかないし、綺麗には着れないので手を貸すことも多いのですが。
さて、我が家のおもちゃの話です。
できるだけ木のおもちゃを、良質なものを…というのは親の勝手なのですが、そういうものを選ぶようにしています。
下調べをして、かなり悩んでからネットで買うことが多いです。
2歳になる前後から、ごっこ遊びが増えました。
「ままごと」が好きみたいで、子育て支援さんターに行くと「ままごと」、家でも積み木を見立てて「ままごと」。託児先でも「おうちにままごとセットないでしょ?ままごと遊びをずっとしていたよ」と言われる始末…。
ありがたいことにいただいたおもちゃもあるし、モノが増えると片付かないからといつもはおもちゃを買いたがらない夫が「クリスマスにはままごとセットを買ってあげよう」と珍しく言うので、ままごとセットをネットで検索……種類の多さに迷いながら、やっと決めました!
プラントイ 詰め合わせフルーツアンドベジタブル

(画像拝借)
シンプルなデザインと口に入れても大丈夫という安全性が決め手でした♪
息子の今一番のお気に入りは、半分に切った野菜を器に見立てた他のおもちゃに並べて、「ハッピーバースディトゥーユー♪」と歌い、ふっと息を吹きかけ、それを私に「どうぞ」とくれる遊びです。
野菜が早速ケーキになっております…。
ちなみに、予算と相談の上、候補にあがっていたのは「ボーネシェフ」というボールンドのおもちゃです。
友人の友人に「おもちゃコンサルタント」の資格を持っている方がいて、その方のブログに「ボーネルンドはいいおもちゃもあるけど、おすすめできるおもちゃは少ない」とあったので、やめました。
それから、私が参考にしているおもちゃ屋さんのHPにプラントイのままごとセットがあったので、こちらにしました。
<参考にしているおもちゃ屋さん>木のおもちゃ・絵本の店 メルヒェン
いっぱい遊んで、できればお料理好きの男の子になってほしいものです。
布おむつ生活。
2011年12月24日

しかし、長男は動くようになってから紙おむつのパンツタイプメインになってしまったせいか、なかなかおむつがはずれません。しかも、ゆるゆるおむつなし生活していて、オマルやトイレを若干無理強いしてしまったせいか、トイレがあまり好きではなくなりました…。
次男がまだ小さいので、どうせ外出しないし、長男もまた布おむつにしたいなぁ…パンツタイプの布おむつカバーがあればなぁと思っていたら……
ありました!ありました!!
使っていますが、程よくストレッチがきいているので、布おむつがずれません!
トレーニングパンツに布おむつをはさんでいた時はずれたり漏れたりありましたが、これはそういうことがない上に、布おむつのもたつきもないので良いです♪
おむつ替えもわりとしやすい♪
布おむつ生活に新しい光が!
ちょっと楽しくなってきましたp(^^)q
Book for mother
2011年06月06日

「こんなことに気をつけたらいいよ」ということを分かりやすい言葉で書いてありました。
外国人の方が講演会で話した内容を訳したもののようなので、少し違和感のある日本語ですが、内容は易しいので、すっと入ってきます。
シュタイナー教育に興味がない方、これから育児される方にオススメの1冊です。
手づかみ食べRecipe
2011年01月17日
たまたま大量の大根消費のために作ったレシピがヒット!
http://cookpad.com/recipe/1008862
息子、手づかみでがつがつ(^_^)
大人ももっちり美味しい♪
息子用には照り焼きソースなしで作りました。
最近、緑色の野菜を嫌がるんですが、刻んで入れればオッケー!
私は茹で小松菜を刻んで混ぜました。
緑色の野菜をこどもが嫌がるのは本能だそうです。緑色=熟してない=食べられない、美味しくないという動物的本能。
だから好き嫌いは心配してないけど…でも食べてほしい!そんな時にいいレシピだなぁと思います。
大根は頭が甘くて、しっぽが苦いけど、このレシピなら、大根を縦半分に割って、苦い甘い関係なく使えます!実際、全然苦くない(^O^)
大根おろしがちょっと面倒だけど、シンプルな材料で簡単美味しいです〜
http://cookpad.com/recipe/1008862
息子、手づかみでがつがつ(^_^)
大人ももっちり美味しい♪
息子用には照り焼きソースなしで作りました。
最近、緑色の野菜を嫌がるんですが、刻んで入れればオッケー!
私は茹で小松菜を刻んで混ぜました。
緑色の野菜をこどもが嫌がるのは本能だそうです。緑色=熟してない=食べられない、美味しくないという動物的本能。
だから好き嫌いは心配してないけど…でも食べてほしい!そんな時にいいレシピだなぁと思います。
大根は頭が甘くて、しっぽが苦いけど、このレシピなら、大根を縦半分に割って、苦い甘い関係なく使えます!実際、全然苦くない(^O^)
大根おろしがちょっと面倒だけど、シンプルな材料で簡単美味しいです〜
この時期の鼻たれさんに。
2010年11月17日

〜材料〜
玉葱(適量)
器
ガーゼ
みじん切りにした玉葱を器に入れ、ガーゼでおおっただけ!
それを枕元に置きます。
ベビーベッドの場合は、ガーゼにみじん切りの玉葱を包み、それをてるてる坊主の反対みたいにして、つるすだけ〜
簡単でしょ♪
玉葱って切ると涙がでますよね。
その成分が鼻通りにいいみたい!
おかげで、息子はすやすや…
隣で寝ている私も鼻スースーでした!
2歳くらいになると、エッセンシャルオイルの吸入もいいみたいですo(^-^)o
人工芝!
2010年08月18日
久しぶりの書き込みです。
ついに後追いが激しくなってきた息子。
「あーここは掃除ができてないから、ついてこないでー」というところもお構いなしです・・・。
(掃除をしましょう)
ベビーゲートを買おうかとも思ったのですが、某サイトで進入を阻止してくれるグッズとして人工芝のことが書いてありました。
人工芝をひっくり返して置いておくだけです
私は試しに3枚人工芝を購入、設置してみました。
進入阻止 成功です
大人でも踏むと痛いので、息子にこれをするのはかわいそうだったのですが、
「この緑のは痛い」と学習してくれたのか、最近は人工芝ところでストップします。
ベビーゲート高いな・・・と購入を迷っている方、お試しあれ~



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
ついに後追いが激しくなってきた息子。
「あーここは掃除ができてないから、ついてこないでー」というところもお構いなしです・・・。
(掃除をしましょう)
ベビーゲートを買おうかとも思ったのですが、某サイトで進入を阻止してくれるグッズとして人工芝のことが書いてありました。
人工芝をひっくり返して置いておくだけです

私は試しに3枚人工芝を購入、設置してみました。
進入阻止 成功です

大人でも踏むと痛いので、息子にこれをするのはかわいそうだったのですが、
「この緑のは痛い」と学習してくれたのか、最近は人工芝ところでストップします。
ベビーゲート高いな・・・と購入を迷っている方、お試しあれ~




お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
離れている人に成長を見てもらおう!
2010年08月05日
私は実家が遠く、なかなか両親に孫の顔を見せることができません。
なので、写真をネットアルバムにアップして、合言葉を知っている人だけが見られるようにしています。
写真共有アルバムはいろいろありますが、私はLife-Xを利用しています。
ちょっとアップロードに時間がかかりますが、このLife-Xは写真にタイトルやコメントが書ける他、見てくれた人からのコメントをいただける仕組みになっています
親戚が遠方にいる方、写真で成長報告すると喜ばれますよ



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
なので、写真をネットアルバムにアップして、合言葉を知っている人だけが見られるようにしています。
写真共有アルバムはいろいろありますが、私はLife-Xを利用しています。
ちょっとアップロードに時間がかかりますが、このLife-Xは写真にタイトルやコメントが書ける他、見てくれた人からのコメントをいただける仕組みになっています

親戚が遠方にいる方、写真で成長報告すると喜ばれますよ




お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
どの絵本にしようかな?
2010年07月09日
私は子どもの頃、読み聞かせをしてもらった記憶がありません。
覚えているのは妹や弟が母に絵本を読んでもらっている姿・・・。
でも、アルバムにはってある幼稚園の先生からの手紙には
「本が好き」と書いてありました。
私の父母も本好きなので、覚えてないけど、たくさん読み聞かせしてもらったんだろうなぁ・・・。
そしてまた、夫も私も本好きなので、息子にはたくさんの絵本に触れ合って欲しいと思っています。
なので、福音館の月間予約絵本を4月からお願いしています。
1冊410円なのですが、厚紙でしっかりした作りなので、子どもが破ろうとしても、かみかみしても大丈夫

今月号は人気の絵本「がたんごとん」↑の23年ぶりの続編「がたんごとんざぶんざぶん」でした
ある絵本育児を推奨している冊子に「内容の薄い安価の月間予約絵本はよくない」といった内容の記事がありましたが、私はこの月間予約絵本にすごく満足しています
図書館や本屋に行くとたくさん本がありすぎで、どれを与えていいか分からない!という方、一度、書店で「福音館の月間予約絵本を注文したい」と言ってみてください
たぶん、1冊でも取り寄せてくれるんじゃないかな?
(↑不確かでごめんなさい)
福音館のHPは読み物もあるので、一度のぞいてみてください
元司書(といっても3年は大学図書館、子どもも来るところには1年程度なので、まだまだ勉強中
)のおすすめでした



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
あ
もし、どんな本が読み聞かせにいいのかな
と困っている方がいましたら・・・
鹿児島市の図書館や公民館図書室で年齢にあったオススメの絵本を紹介した冊子がもらえますよ
職員に声をかけてみてください



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
覚えているのは妹や弟が母に絵本を読んでもらっている姿・・・。
でも、アルバムにはってある幼稚園の先生からの手紙には
「本が好き」と書いてありました。
私の父母も本好きなので、覚えてないけど、たくさん読み聞かせしてもらったんだろうなぁ・・・。
そしてまた、夫も私も本好きなので、息子にはたくさんの絵本に触れ合って欲しいと思っています。
なので、福音館の月間予約絵本を4月からお願いしています。
1冊410円なのですが、厚紙でしっかりした作りなので、子どもが破ろうとしても、かみかみしても大丈夫


今月号は人気の絵本「がたんごとん」↑の23年ぶりの続編「がたんごとんざぶんざぶん」でした

ある絵本育児を推奨している冊子に「内容の薄い安価の月間予約絵本はよくない」といった内容の記事がありましたが、私はこの月間予約絵本にすごく満足しています

図書館や本屋に行くとたくさん本がありすぎで、どれを与えていいか分からない!という方、一度、書店で「福音館の月間予約絵本を注文したい」と言ってみてください

たぶん、1冊でも取り寄せてくれるんじゃないかな?
(↑不確かでごめんなさい)
福音館のHPは読み物もあるので、一度のぞいてみてください

元司書(といっても3年は大学図書館、子どもも来るところには1年程度なので、まだまだ勉強中





お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村
あ


鹿児島市の図書館や公民館図書室で年齢にあったオススメの絵本を紹介した冊子がもらえますよ





よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
今さら何言ってんの?
2010年06月12日
今さら何言ってんの?役に立つのは当たり前じゃない・・・と言われるかもしれませんが。
「おんぶひも」
これ、すごく便利で重宝しています!!!
実家に帰った時、母が「これ、あなた達を育てる時に使ったの」と出してくれたおんぶひも。
コーデュロイの生地で強かったのか、全然ほころびてない!きれい!
と、いうわけで、ゲットして帰りました。
うちの息子は大きめなので、足等に紐が食い込んでないか心配していますが、ぐずったら、おんぶして家事。そのうちに寝ます!
やったー。
「最近のお母さんはおんぶしないのね。抱っこばかりね」と何度か言われたことがあるのですが、「私、おんぶ始めました」と宣言したいです(笑)
おんぶは胸の形を強調しちゃうので、恥ずかしいのですが、おんぶした状態で、割烹着やエプロンをすれば見えないからOKです
なので、うちでは息子がぐずると・・・「お母さんの背中にはりつけの刑にしちゃうぞ~」と言いながら背負います(笑)
まあ、はりつかれている私のほうが肩にひもが食い込んだりして辛いのですが



お役に立ちましたら、ポチっと押してください

にほんブログ村
「おんぶひも」
これ、すごく便利で重宝しています!!!
実家に帰った時、母が「これ、あなた達を育てる時に使ったの」と出してくれたおんぶひも。
コーデュロイの生地で強かったのか、全然ほころびてない!きれい!
と、いうわけで、ゲットして帰りました。
うちの息子は大きめなので、足等に紐が食い込んでないか心配していますが、ぐずったら、おんぶして家事。そのうちに寝ます!
やったー。
「最近のお母さんはおんぶしないのね。抱っこばかりね」と何度か言われたことがあるのですが、「私、おんぶ始めました」と宣言したいです(笑)
おんぶは胸の形を強調しちゃうので、恥ずかしいのですが、おんぶした状態で、割烹着やエプロンをすれば見えないからOKです

なので、うちでは息子がぐずると・・・「お母さんの背中にはりつけの刑にしちゃうぞ~」と言いながら背負います(笑)
まあ、はりつかれている私のほうが肩にひもが食い込んだりして辛いのですが




お役に立ちましたら、ポチっと押してください


にほんブログ村