スポンサーサイト
ベビーダンス★レポ
2010年08月19日
今日はmixiで知り合った方が主催したベビーダンスのお教室でした。
ベビーダンスは、赤ちゃんを抱っこ紐やスリングで抱っこした状態で、母がダンスをします。
サンバのリズムにのって、ステップを踏みました
ステップは簡単なものだったので、すぐに覚えることができました。
環境も良かったので(空調、完璧
)あまり汗もかかず、ばてない程度でした。
ベビーダンスのすごいところは、ステップを踏んでいるうちに
「赤ちゃんぐっすり
」
になるところです。
ほとんどの赤ちゃんが寝ていました
うちの息子もぐっすり・・・
一番寝ていました。
周りがにぎやかになっても起きず、すごいね!と言われました
これは父ちゃん似だなぁ。
ダンスのあと、水分補給して、元保育士さんによる親子遊び&読み聞かせの時間もありました。
・・・私は息子が寝ていて参加できなかったのですが、とっても楽しそうでした
また来月もベビーダンスがあるようなので、楽しみです



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
ベビーダンスは、赤ちゃんを抱っこ紐やスリングで抱っこした状態で、母がダンスをします。
サンバのリズムにのって、ステップを踏みました

ステップは簡単なものだったので、すぐに覚えることができました。
環境も良かったので(空調、完璧

ベビーダンスのすごいところは、ステップを踏んでいるうちに
「赤ちゃんぐっすり

になるところです。
ほとんどの赤ちゃんが寝ていました

うちの息子もぐっすり・・・
一番寝ていました。
周りがにぎやかになっても起きず、すごいね!と言われました

これは父ちゃん似だなぁ。
ダンスのあと、水分補給して、元保育士さんによる親子遊び&読み聞かせの時間もありました。
・・・私は息子が寝ていて参加できなかったのですが、とっても楽しそうでした

また来月もベビーダンスがあるようなので、楽しみです




よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
ファミリーコンサート★レポ
2010年08月19日
8月8日
鹿児島ママブラス みゅうの「ファミリーコンサート」に行ってきました
遅くなりましたが、レポします。
このファミリーコンサート、0歳児から参加OKでした
息子に本物の音を聞かせてあげたかったので、嬉しい機会でした
やっぱり子育て中のママさんが多く所属されているブラスバンドだからこその企画だと思います
受付で、団員さんたち手作りのペットボトルのがらがらをいただき、息子ご満悦
演奏は子どもの好きそうな曲を中心に構成されていて、途中、アンパンマン(着ぐるみ)が出てきたり、受付でもらったがらがらを演奏に取り入れる工夫等されていました
うちの息子にはまだちょっと早かったですが、お兄ちゃんお姉ちゃんたちは大興奮でアンパンマンと触れ合ってました(笑)
私は息子は途中でぐずってしまったので、後ろの方であやしながら見ていました。
出演中のお母さんのお膝にひっついている子もいて、ママブラスならではの光景で微笑ましかったです
入場無料なのですが、駐車場が有料で700円も取られちゃって・・・ちょっと悲しい
とっても楽しかったので、また次回あれば参加したいコンサートです
ちなみに・・・みゅうさんのチェストブログ→リンク★



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
鹿児島ママブラス みゅうの「ファミリーコンサート」に行ってきました

遅くなりましたが、レポします。
このファミリーコンサート、0歳児から参加OKでした

息子に本物の音を聞かせてあげたかったので、嬉しい機会でした

やっぱり子育て中のママさんが多く所属されているブラスバンドだからこその企画だと思います

受付で、団員さんたち手作りのペットボトルのがらがらをいただき、息子ご満悦

演奏は子どもの好きそうな曲を中心に構成されていて、途中、アンパンマン(着ぐるみ)が出てきたり、受付でもらったがらがらを演奏に取り入れる工夫等されていました

うちの息子にはまだちょっと早かったですが、お兄ちゃんお姉ちゃんたちは大興奮でアンパンマンと触れ合ってました(笑)
私は息子は途中でぐずってしまったので、後ろの方であやしながら見ていました。
出演中のお母さんのお膝にひっついている子もいて、ママブラスならではの光景で微笑ましかったです

入場無料なのですが、駐車場が有料で700円も取られちゃって・・・ちょっと悲しい

とっても楽しかったので、また次回あれば参加したいコンサートです

ちなみに・・・みゅうさんのチェストブログ→リンク★



よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
育児講座「救急訓練」★レポ
2010年08月19日
8月7日(土)
松青保育園にて育児講座「救急訓練」がありました。
遅くなりましたが、レポします。
園内に入るも、どこで受付をやっているのか分からず、きょろきょろ・・・
いつも松青ひろばのお部屋に人がたくさんいたので、入ってみると、そこでまずは託児をお願いするようでした。
ビニールテープに息子の名前を書き、背中に貼って、保育士さんにお願いしました。
会場は3階のお部屋でした。
急な出動があったらしく、救急隊の方ではなく、谷山分遣隊の方が大人の心配蘇生法やAEDの使い方などを教えてくれました。
・・・実は私も夫も職場でやったことがあったのですが、良い復習になりました
実際に人形を使っての練習もさせてもらえました。
最後に少しだけ子どもの救急時の対応(心肺蘇生、AED、誤飲時の対応)についてお話がありました。
これがやっぱり参加者の一番の関心事だったのでは?
もう少し、ここに重点を置いて教えてほしかったです。
終わって・・・息子が心配で慌てて、託児室に行きましたが、事前にねんねしていたためか、ほぼぐずらず、良い子だったようで、ほっとしました
ちょこっと改善してほしい点はありましたが、育児講座受けて良かったです
次回は21日(土)ベビーマッサージだそうです。



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
松青保育園にて育児講座「救急訓練」がありました。
遅くなりましたが、レポします。

いつも松青ひろばのお部屋に人がたくさんいたので、入ってみると、そこでまずは託児をお願いするようでした。
ビニールテープに息子の名前を書き、背中に貼って、保育士さんにお願いしました。

急な出動があったらしく、救急隊の方ではなく、谷山分遣隊の方が大人の心配蘇生法やAEDの使い方などを教えてくれました。
・・・実は私も夫も職場でやったことがあったのですが、良い復習になりました

実際に人形を使っての練習もさせてもらえました。
最後に少しだけ子どもの救急時の対応(心肺蘇生、AED、誤飲時の対応)についてお話がありました。
これがやっぱり参加者の一番の関心事だったのでは?
もう少し、ここに重点を置いて教えてほしかったです。
終わって・・・息子が心配で慌てて、託児室に行きましたが、事前にねんねしていたためか、ほぼぐずらず、良い子だったようで、ほっとしました

ちょこっと改善してほしい点はありましたが、育児講座受けて良かったです

次回は21日(土)ベビーマッサージだそうです。



よろしければポチっと押してください


にほんブログ村