育児講座「救急訓練」★レポ
2010年08月19日
8月7日(土)
松青保育園にて育児講座「救急訓練」がありました。
遅くなりましたが、レポします。
園内に入るも、どこで受付をやっているのか分からず、きょろきょろ・・・
いつも松青ひろばのお部屋に人がたくさんいたので、入ってみると、そこでまずは託児をお願いするようでした。
ビニールテープに息子の名前を書き、背中に貼って、保育士さんにお願いしました。
会場は3階のお部屋でした。
急な出動があったらしく、救急隊の方ではなく、谷山分遣隊の方が大人の心配蘇生法やAEDの使い方などを教えてくれました。
・・・実は私も夫も職場でやったことがあったのですが、良い復習になりました
実際に人形を使っての練習もさせてもらえました。
最後に少しだけ子どもの救急時の対応(心肺蘇生、AED、誤飲時の対応)についてお話がありました。
これがやっぱり参加者の一番の関心事だったのでは?
もう少し、ここに重点を置いて教えてほしかったです。
終わって・・・息子が心配で慌てて、託児室に行きましたが、事前にねんねしていたためか、ほぼぐずらず、良い子だったようで、ほっとしました
ちょこっと改善してほしい点はありましたが、育児講座受けて良かったです
次回は21日(土)ベビーマッサージだそうです。



よろしければポチっと押してください

にほんブログ村
松青保育園にて育児講座「救急訓練」がありました。
遅くなりましたが、レポします。

いつも松青ひろばのお部屋に人がたくさんいたので、入ってみると、そこでまずは託児をお願いするようでした。
ビニールテープに息子の名前を書き、背中に貼って、保育士さんにお願いしました。

急な出動があったらしく、救急隊の方ではなく、谷山分遣隊の方が大人の心配蘇生法やAEDの使い方などを教えてくれました。
・・・実は私も夫も職場でやったことがあったのですが、良い復習になりました

実際に人形を使っての練習もさせてもらえました。
最後に少しだけ子どもの救急時の対応(心肺蘇生、AED、誤飲時の対応)についてお話がありました。
これがやっぱり参加者の一番の関心事だったのでは?
もう少し、ここに重点を置いて教えてほしかったです。
終わって・・・息子が心配で慌てて、託児室に行きましたが、事前にねんねしていたためか、ほぼぐずらず、良い子だったようで、ほっとしました

ちょこっと改善してほしい点はありましたが、育児講座受けて良かったです

次回は21日(土)ベビーマッサージだそうです。



よろしければポチっと押してください


にほんブログ村
Posted by M at 08:00│Comments(0)
│レポート